2023年10月04日

バスケットボール上達革命~試合で得点が取れる選手になる方法~【bjリーグアカデミー校長 東英樹 監修】オンライン版

人一倍、練習量はこなしているのに、上達できない…

今の指導メニューやトレーニングは、本当に効果的だろうか…

YouTubeの無料で得られる情報は、信用して良いのか…

もしかすると、このように思われているかも知れません。

あなたは、どうすればバスケットボールが上手くなれると思いますか?

選手としての理想的な身体の使い方はご存知でしょうか?

走り込みで『下半身を鍛える』『ひたすら量をこなし反復練習をする』

いいえ…これだけでは、

慣れることは出来たり、下手になるのは防げるが、効率的な上達はしません。

このような練習は、私から言わせれば数世代前の練習と言わざるを得ません。

「じゃぁ、一体、どんな練習をすれば…?」

バスケットボール上達革命~試合で得点が取れる選手になる方法~【bjリーグアカデミー校長 東英樹 監修】オンライン版


lovemapin at 15:15|PermalinkComments(0)学習・自己啓発 

ゴールキーパー育成プログラム【元・Jリーガーや指導者の多くが推薦する、現役GKコーチ園部大介 監修】オンライン版

守護神であるキーパーはチームに多大な影響を与えます。
キーパーを育てるとチームも育ってきます。
まずはキーパーを育てることが大切です。

あなたがキーパーなら

あなたは今まで苦手だった角度の相手選手のシュートを
なんなくセービングして、カウンターをしかける攻撃の原動力に
なることができます。

練習が終わった後、仲間からは「なんで、そんな急に上手くなったの?」と
羨ましがられます。

あなたにそんな風になってもらい。
だからこそ、私は今回の動画教材を作成しました。

ぜひあなたも、この動画教材を見て、キーパーが上手くなってほしいと思います。

ゴールキーパー育成プログラム【元・Jリーガーや指導者の多くが推薦する、現役GKコーチ園部大介 監修】オンライン版


lovemapin at 15:14|PermalinkComments(0)学習・自己啓発 

一点突破ドリブル習得プログラム~2、3人を一気に抜くドリブルテクニック~【式田高義 監修】オンライン版

目の前のDFは抜けるけど、以降が続かない・・・

サッカーで一番怖いのは、ドリブルで相手抜くことができる選手です
ボールを持ってパスを探す選手よりも、自分に対して勝負してくる選手ほどイヤなものはないです

“かわす”だけのドリブルではなく、2、3人の相手を一気に置き去りにする、人を“抜く”ドリブルです

ただ、人を抜き去ることができるだけでは物足りない。
相手を抜いた後のラストパスやセンタリング、そしてシュートが創造性に富んでいてこそ、
ドリブルの素晴らしさが生かされます。

時間と空間を手にすれば、プレーの選択肢は無限に広がります。

現在のサッカーにおいて、なにより大事なのは数的不利な局面を打開し、
プレーの選択肢を増やすことです

サイドチェンジやパスで局面を打開する方法もありますが、
一番効果的な方法はドリブルで相手を抜き、プレーのための時間と空間を自ら作り出すことです。

相手をひとり抜くことができれば、守備側の人数をひとり減らせることになり、
もしも、2、3人一気に抜けば、もっと数的有利な状況を作り出せます。

その瞬間、パスを出すコースも増えるし、ドリブルするスペースも広がります

そうなればディフェンダーは、ドリブルでくるのか、どこにパスを出すのか、
シュートするのか、まったく照準が絞れなくなります。
つまりディフェンダーを混乱されることができ、相手に嫌がられる選手になれます。

この一点突破ドリブル習得プログラムがあれば、あなたの子供が

体が小さくても
力が弱くても
運動神経が劣っていても
小学校低学年でも
サッカーを始めるのが遅くても
今よりも、ドリブルが上手くなり2、3人を一気に抜けるようになります。
この「一点突破ドリブル習得プログラム」は、小学生から中学生の目線に立ち

+ 何ができないのか
+ どんな悩みの壁にぶつかっているのか

など、成長期の子供に重点を置き、
大人では考えつかない子供目線の悩みを解消させることができます。

どなりつけたり、厳しい練習を課する必要は一切ありません。
他の子より運動神経が劣っていても、心配する必要はありません。
今回のトレーニング法を実践し、DFを突破してシュートやチャンスを生み出せるようになりましょう。

一点突破ドリブル習得プログラム~2、3人を一気に抜くドリブルテクニック~【式田高義 監修】オンライン版


lovemapin at 15:10|PermalinkComments(0)学習・自己啓発